前回は100系のルーフにアマゾンで購入した1万円前後のフレキシブルソーラーパネルを取り付け使用していましたが、平均で50W程しか充電しなかったので、やっぱり安物は・・・・・って感じだったので、今回200系のハイエースのルーフにRENOGYのフレキシブルソーラー175Wを購入し取り付けしました。
取付手順
まずはルーフの取り付けしたい部分にソーラーを仮置きしてマスキングテープで位置決めして行きます。
取付位置が決まったら、ソーラーを避けて雑巾などで汚れを拭き取り、後はパーツクリーナーなどで脱脂していきます。
脱脂が終わったらプレスラインの間の凹凸にノリ付きの断熱材をカットして貼っていきます。
画像が撮れてませんでしたが、その後3cmほどのプレスラインの凸に3Mの両面テープを張り、断熱材の上や両面の凸凹の隙間にコーキングも添付して、ソーラーを貼り付けていきます。
ソーラーパネルの裏側も忘れずに脱脂しておきます。
ソーラーパネルを貼り付けたら周りをコーキングしていくのでマスキングをしていきます
ソーラーを貼り付けコーキングが終わったら、今回はこの状態で1日乾燥で放置してました。
翌日、しっかりコーキングも固まっているので配線の取り付けをしていきます。
ソーラーの配線は、テールランプを外し内側を15mm程の穴をあけ室内に通していきます。
今回、画像中央、配線カプラ右下あたりに穴を開けました。
配線の出口まわりは適当なメクラ蓋をハサミで切って取り付けています。
テールランプも配線を添わせるのに下側スポンジ部分の所をカットしています
こちらの上の部分も配線が当たらないようにカットしています。
配線が通せたらタイラップなどで配線を結束していきます。
配線が通し終わったらこちらもカシメしてハンダ処理します
曇り空でも、しっかり128W発電してました。
完成!